学習の様子

学習の様子

中学部第2学年 職場見学

 10月17日(金)に中学部2学年は、ハイ・ミートたなかへ職場見学に行ってきました。職場見学では、室蘭やきとりの串打ちや手羽先餃子作りの体験、豚肉の解体見学、買い物体験をさせていただきました。当日を迎えるまでに、事前学習で串打ちや手羽先餃子の餡を詰める模擬練習を行いましたが、本物のお肉を扱うと練習どおりにいかず、苦労して取り組む様子が見られました。うまくできないときは、スタッフの方々の手助けもあり、最後まで一生懸命取り組むことができました。豚肉の解体見学では、ふだん見ることのできない骨外しや肉を切り落とす様子を見学することができ、生徒たちも「すごかった!」「面白かった!」と学校に戻ってからも盛り上がり、とても記憶に残る学習になりました。  

 体験を終えた後は、八丁平中央会館に移動し、カレーとハイ・ミートたなかで購入したお惣菜を食べました。また、自分たちで作った室蘭やきとりや手羽先餃子も一緒にいただき、生徒たちは「美味しい!」と満足そうな表情でお腹いっぱい食べました。

 今回の職場見学で、実際に体験や見学ができたことで、働くことの大変さや大切なこと、お肉の加工の見学を通して、命をいただくことの有り難さを実感することができました。

 最後になりますが、ハイ・ミートたなかの皆様、八丁平中央会館の管理者様、このたびは温かい御対応と貴重な経験の場を提供していただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

小学部1年生 買物学習

 小学部1年2組は10月17日(金)、1年1組は10月23日(木)に買物学習に行きました。今回は歩いてローソン高平町店まで行きました。「手をつないで歩く」、「並んで歩く」という約束を守り、元気に歩いて行くことができました。

 1学期に行った校外学習では、それぞれ好きなお菓子やジュースを買いましたが、今回は学習で自分たちが使う“スティックのり”を買うことにしました。たくさんのお菓子やおもちゃがある店内で、誘惑に負けそうになりましたが、みんな目当てのスティックのりを買うことができました。学校に帰ってきて、買い物をしているときの写真を見て振り返り、自分たちが買ったスティックのりを使って、しおりに写真を貼って学習を終えました。

 「買物学習楽しかった!」とお話してくれた児童もいて、貴重な、そして自信につながる素晴らしい経験となりました。

 

小学部6年生 見学旅行

 6年生は10月9日(木)~10日(金)に見学旅行に行ってきました。バスに乗り、カラオケ大会をしながら、いざ札幌へ。サンピアザ水族館では、かわいらしいペンギンやアザラシを見て癒やされ、青少年科学館ではボブスレーやスノードームなど、好奇心を刺激する展示物や体験を楽しみました。夜はテレビ塔まで散策し、お土産を買ったり、ホテルではお菓子パーティーをしたりして盛り上がりました。2日目は苫小牧のノーザンホースパークへ。観光馬車やパークゴルフなど、それぞれが選択したアクティビティを楽しみ、レストランで焼き肉を堪能した後は、馬と触れ合って記念写真を撮りました。楽しい時間はあっという間で、帰りのバスでも元気に歌を歌ったり踊ったりしていた6年生。子どもたちの絆がさらに深まった見学旅行となりました。

 

小学部3・4年生 遠足

 小学部3・4年生で松建パークへ遠足へ行ってきました!落ち葉を踏んだときに聞こえるカサカサという音や、少しずつ色づき始めた木々に季節の移り変わりを感じながらみんなで歩きました。

 公園に着くと歩いてきた疲れも吹っ飛び、遊具で思いっきり身体を動かしたり、誰が一番大きなシャボン玉を作ることができるのか競い合ったりしながら思い思いに自由時間を楽しみました!中でもターザンロープは大人気で仲良く順番を待ちながら何度も挑戦する姿が見られましたよ!

 お天気にも恵まれ、青空の下みんなでレジャーシートを広げてお弁当を食べました。「こっちに座って一緒に食べようよ~!」とお友達を誘い、1枚のレジャーシートで仲良くお弁当を食べている姿はとても微笑ましく、見ているこちらまで笑顔になりました。お忙しい中お弁当の御準備をありがとうございました。

 秋の自然に包まれながら、仲間とともにのびのびと過ごした楽しい思い出がいっぱいの一日となりました。

 

中学部第1学年 社会見学

 9月19日(金)に中学部第1学年の生徒が、貸し切りバスを利用して西いぶりエコファクトリーまで行き、ごみの行方について学習しました。ごみがどのように処理されているのか、工場の中ではどのような人がどのように働いているのかを見聞きし、分別の方法や分別がとても大切なことだということ知りました。リサイクルプラザでは、卒業生が働く姿も身近で見ることができ、集められたペットボトルなどがどのように加工され、どのような商品に生まれ変わるのかを知り、驚いていました。見学が終わった後は、レストランこだまで昼食を取りました。こだまのマスターがとても気さくな方で、生徒たちも楽しい食事の時間を過ごすことができました。みんなで一緒に行動をともにし、挨拶や質問係、メモを取る係などみんなで協力してそれぞれの役割を果たし、貴重な経験を積むことができました。

 西いぶりエコファクトリーの皆様、レストランこだまの皆様、このたびは温かい御対応と貴重な見学の場を提供いただき、誠にありがとうございました。