学習の様子
中学部1年生 社会見学
中学部1年生は、9月15日(金)に貸し切りバスを使って社会見学へ行ってきました。今回の社会見学では、バスの乗車や外食時のマナーを身に付けること、「はたらく」ことについて学習することが目的でした。当日は、貸し切りバスで伊達市食育レストランEスプーンに行き、昼食に食育ランチを食べました。普段の給食とは違う雰囲気やお弁当で、生徒たちはとても嬉しそうに食事をしていました!さらに、午後から学校で消火体験を行いました。一人ずつ消化器を火の的に向けて放水し、消火を体験することができ、とてもよい経験になりました!!
当日は天候にも恵まれ、バスの中では外の景色を見たり、先生や友達と話をしたりしてマナーを守りながら楽しい時間を過ごすことができました。
今回の社会見学にご協力いただきました関係者の皆様、ありがとうございました。
小学部1年生 買い物学習
10月12日、小学部1年生はMORUE中島に買い物学習に行ってきました。
100円ショップのSeriaでは、シャボン玉やミニカー、怪獣のおもちゃなど、それぞれ欲しいものを買いました。欲しいものをすぐに決められる子、どっちを買おうかと両手に持って悩み続ける子など、買い方にも各々の個性が出ていました。
昼食は、同じ施設内にあったラーメン鐵灯で食べました。今年度は遠足も中止になってしまったので、校外で食事をする機会は今回が初めてで、出発前から「ラーメン、ラーメン」と皆楽しみにしていました。アレルギー対応や小鉢の用意なども丁寧に配慮していただいたおかげで、皆で楽しく美味しく昼食をとることができました。
昼食後はTUTAYA室蘭店に行き、事前に先生から頼まれた文房具を買いに行きました。出発前に渡された『おつかいカード』とにらめっこしながら店内を見て回り、見事、全員がお使いを達成することができました!レジでは店員さんが、会計に時間の掛かる子どもたちに優しく言葉を掛けながらとても丁寧に対応していただいたおかげで、落ち着いて支払いをすることができました。
普段は13:20で下校することが多い小学部1年生ですが、この日は15:10まで学校にいました。さすがに疲れた様子で帰りのバスではウトウトしている子もいましたが、思い出には強く残っているようで、翌日の事後学習で写真を見終わったときには拍手をしながら喜んでいました。
子どもたちの学習活動を温かく見守って下さったSeria、TUTAYA、アークスの皆さん、ラーメン鐵灯の店員さん、バスの運転手さん、地域の皆さん、どうもありがとうございました!
小学部3・4年生 校外学習
9月28日(木)はあいにくの雨模様でしたが、貸し切りバスを使って校外学習に出かけました。DENZAI環境科学館・室蘭市図書館(えみらん)に行き、3つのグループに分かれて体験学習を行いました。地震の体験でドキドキしたり、お話できるロボットのかんちゃんにいっしょうけんめいに話しかけたり…。また、磁石やボール運動の不思議さに目を奪われ、ずっとそこで過ごす児童もいて、一人ひとりが自分のペースで主体的に学ぶことができました。図書館ではいろいろな本があることに圧倒されながらも、自分が好きな本を選んだり静かに周りを見たりして過ごすことができました。
小学部5年生 宿泊研修
9月21・22日、小学部5年生宿泊研修に行ってきました。はじめての泊学習で、どきどき秋の大冒険でした。
1日目、バスに乗って学校を出発。マリンパークニクスが見えてきたら歓喜の声。いるかショーやペンギンパレードなど、動物たちの実際の動きを近くで見ることができました。タッチプールで魚や貝に触りましたよ。ホテルでは、温泉、豪華な食事、部屋での団らんでお腹も気持ちも満たされました。
2日目は、生涯学習センターきらんのブックパークに行きました。図書館の方に読み聞かせをしていただいたあと、それぞれ興味のある本を読みました。
いつもより長く濃い時間を共有し、絆を深め合い、楽しい思い出ができました。
小学部2年生 校外学習
9月7日、小学部2年生はメガ・ドンキホーテ室蘭中島店に買い物学習に行ってきました。
100円ショップで鉛筆やのりなど、学校で必要な物を購入!セルフレジでの支払いにもチャレンジしました。
フードコートで昼食を食べた後は、それぞれお小遣いの範囲の中で好きなお菓子を購入しました。好きな物を1点だけ購入する子もいれば、同じ物を二つ買う子、兄弟のことも考えて悩みながら買う物を選んだ子もいました。
バスの支払いもお金を落とさないように、慎重に行うことができました。学校に戻った後はみんな心地よい疲れと達成感のある表情!良い経験になりました。
子どもたちの学習活動を温かく見守って下さったメガ・ドンキホーテの皆さん、フードコートの皆さん、バスの運転手さん、地域の皆さん、どうもありがとうございました!