学習の様子

学習の様子

小学部1年生 校外学習

 小学部1年2組は7月1日(火)、1年1組と5組は7月8日(火)に初めての校外学習に行きました。「手をつないで歩く」「バスの中では静かにする」ことを目標に、バスに乗ってローソンや八丁平南公園に行きました。当日は天気に恵まれてとても暑い中でしたが、子どもたちは水分補給をしながら広い公園で遊具遊びをしたり、ローソンで買ったおやつを食べたり、ふだんとは違う場所での活動に意欲的に参加していました。特に公園の長い滑り台が大人気で、子どもたちは何度も坂や階段を上り、滑って楽しんでいました。

中学部第2学年 宿泊研修

 6月19日(木)から20日(金)で1泊2日の宿泊研修を行いました。

 一日目は給食後に学校を出発し、夕食と次の日の朝食の食材を購入するためにトライアルへ行きました。商品をカゴに入れる人、カートを押す人、お金を支払う人を事前学習で決め、友達と協力して食材を購入することができました。その後、宿泊施設サンパワー380に到着し、夕食はみんなでカレーライスを食べました。夕食後は、大きい浴槽のあるお風呂に入り、一日目の汗をゆっくり流しました。部屋に戻ってからは、部屋ごとに布団の準備です。布団の敷き方が書かれた紙を見て一人で準備を進める生徒、友達と協力して準備する生徒もいて、自分の準備が終わった生徒は、困っている友達や先生方の手伝いをしてくれました。夜は、お泊まりに気分が高まる生徒もいましたが、消灯時間になるとほとんどの生徒は静かに布団に入り、次の日に備えて就寝しました。

 次の日、朝ご飯はセルフサンドイッチを作って食べ、二日目がスタートしました。午前は屋外でモルックを行ったり、シャボン玉やフリスビーをしたりしてレクリエーションを楽しみました。午後は、バスに乗って地球岬へ向かいました。地球岬に行くことが楽しみだと話す生徒も多かったですが、到着した地球岬は霧で真っ白。青い景色は見ることができませんでしたが、それも良い思い出です。みんなで記念撮影をし、売店でアイスを買って食べたり、ゆっくりしたりして、各々が好きなように過ごして2日間の疲れを癒やし、学校へ帰校しました。

 今回の宿泊研修を通して、公共施設の使い方、ルールやマナーを守ること、そして友達と協力して取り組むことなど、様々な体験からたくさんの学びを得ることができたと思います。今回の経験をこれからの生活に生かしてほしいです!

小学部運動会

 6月24日(火)晴天にも恵まれ、令和7年度「小学部運動会」が開催されました。徒競走から始まり、それぞれの学年の団体競技が行われました。低学年の競技では、たくさんのブロックを集めて箱に入れるチーム競技、中学年は大玉を転がし仲間につなぐリレー、高学年はふだん行っている体力つくりの活動にアレンジを加え大玉を仲間みんなでつなぎ運ぶリレーと、それぞれの学年が仲間と楽しむ気持ちを大切に、最後まで頑張る姿が印象的でした。競技だけでなく、事前準備で作った応援グッズを使った応援にも力が入り、大変暑い中でしたが、小学部全体が一つとなった運動会でした。当日御参観いただきました保護者の皆様、関係機関の皆様、地域の方々の温かい応援・声援の下、無事終了することができました。ありがとうございました。

中学部第3学年 職場見学

 6月13日(金)、中学部第3学年の生徒たちが、北海電工室蘭支店と彩食茶房松の実に伺い、職場見学を行いました。天候にも恵まれ、絶好の職場見学日和となりました。

 北海電工室蘭支店では、職員の方から事業内容について御説明いただきました。説明の最後には、同社のマスコットキャラクター「でんてん」が登場し、生徒たちと一緒に記念撮影を行いました。その後、3つの学習グループに分かれて、実際の現場で使用されている工事車両の見学や高所作業車への試乗体験、電線の被覆を専用工具で剥がす・切断する作業体験や社屋内の執務室、蓄電池室、太陽光発電設備の見学をしました。

 昼食は、彩食茶房松の実で「てりやきチキン定食」をいただきました。たくさんの見学や体験を終えたあとの食事は格別だったようで、生徒たちはじっくりと味わっていました。

 今回の職場見学を通して、ふだんなかなか目にすることのない車両見学や作業体験、高所作業車からの景色を見たり、学校以外の場所で友達と食事をしたりと、大変貴重な学びの機会となりました。

 北海電工室蘭支店の皆様、彩食茶房松の実の皆様、このたびは温かい御対応と貴重な体験の場を提供いただき、誠にありがとうございました。

中学部 体育大会

6月3日の曇り空の中、体育館で中学部体育大会が行われました。今年は1組が紅組、2組が白組に分かれ、学年で色やデザインを考えたTシャツを作成したり、各チームの色の鉢巻きに飾り付けをしたりして体育大会に向けて学級の団結力を高めてきました。

 体育大会当日、会場ではたくさんの保護者の方々に参観いただき体育館は始まる前から熱気に満ちあふれていました。開会式では、両チームのキャプテンによる選手宣誓があり、気持ちをぐっと引き締めて体育大会がスタートしました。

 まずは、表現の「よさこいソーラン」です。「よさこいソーラン」は音楽の授業の中で取り組んで来ました。自信をもって生き生きと踊る生徒や元気に鳴子を鳴らす生徒、ニシン漁をイメージしてニシンを拾う生徒など生徒一人一人の得意なことを生かして表現することができました。

 最初の種目は「バスケットボール」です。生徒たちは自分でゴールの高さを選んでシュートを狙いました。シュートが決まる毎に会場からたくさんの声援があり、生徒たちの嬉しそうな笑顔が見られました。どのチームも練習より多くの得点を決めることができました。

 最後の種目は「学年リレー」です。一つのバトンを学級の友達へと繋いでゴールを目指して走りました。コーナーを全速力で曲がったり、大玉を転がしながら進んだり、歩行器で自分の力で歩いたり、一人一人が全力でコースを駆け抜けました。学級の気持ちが一つに繋がった瞬間でした。

 結果は接戦の末、紅組が69点、白組が51点で紅組が優勝、白組が準優勝になりました。勝った紅組も負けた白組もお互い全力で取り組み、とても素晴らしかったと思います。この体育大会での頑張りをこれからの学校生活に活かしていきましょう!