カテゴリ:小学部
小学部5年生 宿泊研修
5年生は9月19日(木)~20日(金)に宿泊研修に行ってきました。イオンで飲み物やお菓子を買い、バスで登別へ向かいました。ホテルに荷物を置き、地獄谷と温泉街の散策。鹿に遭遇したり、間欠泉を見たり、集合写真を撮ったりしながら楽しく散策しました。ホテルに戻ると、楽しみにしていたバイキングと温泉。たくさんの料理から好きなものを選んでお腹いっぱい食べたり、温泉にゆっくりつかったりと、先生や友達と一緒に満喫していました。
小学部3・4年生校外学習
9月12日(木)、小学部3・4年生みんなで室蘭市の水族館に校外学習に行ってきました。水族館では、ペンギンのパレードや、魚やアザラシが水中を泳ぐ姿にみんな釘付け!タッチプールでは、ヒトデやカニ、貝やナマコなどへのタッチに果敢にチャレンジしました。天気が良かったので、屋外にレジャーシートを敷いてお弁当を食べることもしました。最後は一日お世話になったバスの運転手さんに、お礼を伝えて学習を終えました。また行きたいね!と笑顔の一日になりました。
小学部3年生校外学習
小学部3年生は、7月18日(木)に路線バスに乗って焼肉徳寿室蘭店、Seriaモルエ中島店に行ってきました!徳寿では醤油ラーメンを食べ、注文もお会計も自分で行いました。お会計の際には、「おいしかったです!」「ごちそうさまでした!」と自分からお店の人に伝える姿が見られました。Seriaでは、自分の欲しい物と先生からのおつかいの物を1つずつ買い、「お願いします!」「ありがとうございました!」と元気に伝えることができました。路線バスの中でも、「静かにする」という約束を守り、楽しく校外学習を終えることができました。
小学部4年生校外学習
小学部4年生は、7月11日(木)、路線バスとJRを乗り継いでスーパーアークス室蘭中央店に行き、買い物と食事をしてきました。JRでは、始めて経験する児童もいましたが、車窓からの風景に興味深々でした。自動改札口での切符の出し入れや何名かは券売機で切符の購入など、貴重な経験をすることができました。アークスでは、買い物や食事で店員さんとの支払いのやりとりを複数回経験することができました。買い物、乗り物などでは、「ありがとうございました。」と、きちんと挨拶をしていました。みんな元気に活動できた1日でした。
小学部5年生校外学習
6月27日に小学部5年生で校外学習に行ってきました。路線バスとJRを乗り継いで、スーパーアークス室蘭中央店へ行き、買物や食事をしてきました。アークスでは店内にある二つのお店で1人1人が買いたい物を選び、予算内で買物をすることができました。フードコートではメニューの注文、支払いを行って食事をすることができ、学校に帰ってからも「買物できた!」「お昼ご飯、おいしかった!」「JR楽しかった!」と感想が聞こえてきました。当日の校外学習を楽しみに事前学習に取り組み、当日も主体的に活動することができました。
小学部運動会
6月18日火曜日、小学部運動会が開催されました。当日は子どもたちの願いが届き、晴天のもと競技が行われました。それぞれの競技はもちろん、準備や応援、6年生の開・閉会式の司会の役割活動など、数年ぶりの小学部全員での運動会をみんな盛り上げてくれました。練習から当日までの頑張る姿、達成感を感じる姿、時には悔し涙を見せるほど精一杯頑張る姿など、多くの成長を感じた運動会でした。当日御来校いただき、励ましの応援やご声援をいただきました来賓、保護者の皆様ありがとうございました。
小学部6年生 校外学習
5月30日(木)に小学部6年生で校外学習に行ってきました。今回はイオン室蘭店に行き、買い物をしています。イオンの中に入っているダイソーでは、先生からのおつかいで1つ、また、自分の好きなものも1つ購入しました。おつかいメモを見ながら、商品を探して無事に購入することができました。昼食は、方丈庵でお昼ご飯を食べました。みんなで食べるご飯はとても美味しく、外食の経験とともに楽しい思い出になりました。
怪我もなく、無事に校外学習を終えることができました。保護者の皆様、準備などのご協力ありがとうございました。
小学部 進級や入学のお祝い会
小学部では1・2年生、3・4年生、5・6年生それぞれで、生活単元学習の時間に、進級や入学のお祝い会をしました。お互いに自己紹介をしたり、みんなで一緒にゲームをしたりしました。これから一緒に学習する友達や先生のことを覚えて、仲良く楽しく学習していってほしいと思います。
令和5年度 小学部学習発表会
11月11日(土)に、学習発表会が行われました。
低学年は『はらぺこあおむし』、中学年は『11ぴきのねこ』、高学年は『浦島太郎』を題材に発表を行いました。2週間の練習のなかで、立ち位置や道具の操作、台詞などのタイミングといった自分の役割をしっかりと理解し覚えることができました。
また、サーキット運動や器楽、歌、ダンスなど普段の学習で取り組んできたことを、どの児童も自信をもって発表することができました。
さらには児童自ら準備した大道具、小道具などを保護者の皆様や地域の方々に見ていただく貴重な機会となりました。
新型コロナが5類となったことで、久しぶりに入場制限なしでの開催となり、ご兄弟やご親戚の方々から、たくさんの温かいご声援や拍手をいただけたことは、児童一人一人の心に響いたと思います。この学習発表会での経験を今後の学習活動に活かしていきたいと思います。
お忙しい中、ご来場くださいました皆様に心よりお礼申し上げます。
小学部 ALT交流
10月26日(木)、小学部でALT交流を行いました。今年は北海道室蘭栄高等学校からルシア先生が来てくれました。ルシア先生に「ハロー」と言われると大きな声で「ハロー」と挨拶をすることができました。今回は初めての交流ということで自己紹介を行っています。ルシア先生に名前を呼ばれると大きな声で返事をすることや、英語で自己紹介にもチャレンジしています!その後は「あたまかたひざぽん」の歌に合わせて身体を動かしました♪短い時間でしたが楽しく交流することができました。