学習の様子

カテゴリ:小学部

小学部2年生 校外学習

 7月15日(火)に小学部2年生はMEGAドン・キホーテとFKホールディングス生涯学習センターきらんへ行ってきました。

 MEGAドン・キホーテでは、事前に決めていた教材をDAISOで購入したり、好きなおやつを自分で選んで購入したりしました。財布から一人でお金を出したり、写真を手がかりに商品を探したり、と一年生の頃よりもできることが増えていて成長した姿を見せてくれました。きらんでは、市民活動センターを一部お借りして、お昼ご飯を食べました。とても静かで広々とした場所をお借りすることができ、子どもたちも安心して食事をすることができました。また、昼食後は外の遊具やブックパークも利用させていただき、帰りのバスの時間まで楽しく過ごすことができました。

 お弁当の用意など、様々な面で御協力いただいた保護者の皆様、MEGAドン・キホーテの職員の皆様、きらんの職員の皆様に、深く感謝を申し上げます。ありがとうございました。

小学部5年生 校外学習

 7月10日木曜日に、バスに乗ってイオン室蘭店へ行ってきました!食品売り場とダイソーで買い物をし、昼食を食べる学習を行いました。

買い物では「おつかいカード」を見ながら学校の学習で使う物を購入することができました。好きなものを一つ買う場面では、持っているお金で買うことができるのか確認しながら選ぶこともできました。昼食は何日も前から楽しみにしていた児童も多く、退店時に「美味しかったです」と伝える姿も見られました。バス乗車では事前学習で確認したバスのマナーを思い出し、静かに乗ることや順番に降りることができました。

 店員さんや運転手さんとのやり取りや、実際の場面でルールやマナーを守ろうとすることなど、普段の学校生活では経験できない貴重な学びの機会となりました。御協力いただいたお店やバス会社の皆様、温かく見守ってくださった地域の皆様、ありがとうございました。

 

小学部3年生 買い物学習

 7月3日にMORUE中島へ買い物学習に行ってきました。今回は買い物学習として、自分の飲みたい飲み物を選び、セルフレジで会計を体験しました。少し緊張しながらも画面の案内を確認しながら上手に操作して買い物をすることができました!また、移動にはみんなが心待ちにしていたバスを利用しました。友達と並んで座り、車窓からの景色を楽しみながらの移動はとても特別な時間になりました。

 昼食は徳寿室蘭店でいただきました。校外で食べるラーメンは格別で、「おかわりしたい!」という声が聞こえるほど大好評でした。退店時には「おいしかったです!ごちそうさまでした。」とお礼を伝えている姿もとても立派でした。

 買い物の仕方やバスの乗降の方法など事前に学習していた成果を存分に発揮することのできた素敵な学習の時間になりました。

小学部1年生 校外学習

 小学部1年2組は7月1日(火)、1年1組と5組は7月8日(火)に初めての校外学習に行きました。「手をつないで歩く」「バスの中では静かにする」ことを目標に、バスに乗ってローソンや八丁平南公園に行きました。当日は天気に恵まれてとても暑い中でしたが、子どもたちは水分補給をしながら広い公園で遊具遊びをしたり、ローソンで買ったおやつを食べたり、ふだんとは違う場所での活動に意欲的に参加していました。特に公園の長い滑り台が大人気で、子どもたちは何度も坂や階段を上り、滑って楽しんでいました。

小学部運動会

 6月24日(火)晴天にも恵まれ、令和7年度「小学部運動会」が開催されました。徒競走から始まり、それぞれの学年の団体競技が行われました。低学年の競技では、たくさんのブロックを集めて箱に入れるチーム競技、中学年は大玉を転がし仲間につなぐリレー、高学年はふだん行っている体力つくりの活動にアレンジを加え大玉を仲間みんなでつなぎ運ぶリレーと、それぞれの学年が仲間と楽しむ気持ちを大切に、最後まで頑張る姿が印象的でした。競技だけでなく、事前準備で作った応援グッズを使った応援にも力が入り、大変暑い中でしたが、小学部全体が一つとなった運動会でした。当日御参観いただきました保護者の皆様、関係機関の皆様、地域の方々の温かい応援・声援の下、無事終了することができました。ありがとうございました。

小学部6年生 校外学習

 5月29日に、校外学習でMEGAドン・キホーテ室蘭中島店に行き、買い物をしてきました。予算内で好きなものを購入することに加え、翌日に行う調理学習に向けて、役割分担をして材料を購入するという学習にも取り組みました。グループの友達と一緒に調理で使う材料を確認しながら探したり、予算の中で駄菓子や自分の欲しいおもちゃを選んで購入したりと日頃の学習の成果を発揮して買い物をすることができました。翌日の調理学習では、買ってきた材料を使って、協力しながらカレーライスとフルーツポンチを作り、みんなでおいしくいただくことができました。

 

入学・進級お祝い会

 小学部では、低学年、中学年、高学年で、それぞれ入学・進級お祝い会が行われ、自己紹介をしたり、みんなで楽しくゲームをしたりして交流を深めました。1年間、みんな仲良く、協力し合って、様々な活動に取り組んでいってほしいと思います。

小学部ALT交流

 小学部は、10月21日(月)と12月9日(月)の2回、低学年、中学年、高学年グループごとにALT交流を行いました。昨年に引き続きルシア先生が来てくれました。1回目は、名前や好きなものを英語を交えて自己紹介をしたり、「あたま、かた、ひざ、ぽん」の英語バージョンで一緒に踊ったりして楽しみました。2回目は、写真を見ながらルシア先生の故郷のクリスマスの話を真剣に聞いたり、クリスマスビンゴゲームをしたりして楽しみました。大きな声で「ビンゴ」と言って前に出て、ルシア先生からクリスマスカードをもらいうれしそうでした。最後はルシア先生と一緒に記念写真を撮り、みんなで元気に楽しく交流することができました。

小学部・中学部学習発表会

 先日行われました学習発表会では、多くの方にお越しいただき、温かい拍手と励ましの言葉をいただきました。児童生徒たちはこれまでの練習の成果を十分に発揮し、一人ひとりが輝く素晴らしい発表となりました。御来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました。

小学部6年生 見学旅行

 6年生は10月10日(木)~11日(金)に見学旅行に行ってきました。1日目は洞爺財田自然体験ハウスでリーフプリント体験を行いました。湖畔の方まで散策し採集した葉っぱに、自由に絵の具を付け、かばんにこすって素敵な模様を完成させました。その後はホテルに移動し、友達と温泉に入ったり、おいしい食事を堪能したりしました。夜には花火も上がり、楽しい1日を過ごすことができました。2日目は有珠山ロープウェイに行きました。当日は天気も良く、洞爺湖や昭和新山を見ることができました。お土産を購入するときには誰に何を買うのか悩みながらも、自分でお金を支払い、商品を購入することができました。2日間の旅行で楽しい思い出を作ることができました。準備の御協力等いただき、ありがとうございました。

 

小学部5年生 宿泊研修

 5年生は9月19日(木)~20日(金)に宿泊研修に行ってきました。イオンで飲み物やお菓子を買い、バスで登別へ向かいました。ホテルに荷物を置き、地獄谷と温泉街の散策。鹿に遭遇したり、間欠泉を見たり、集合写真を撮ったりしながら楽しく散策しました。ホテルに戻ると、楽しみにしていたバイキングと温泉。たくさんの料理から好きなものを選んでお腹いっぱい食べたり、温泉にゆっくりつかったりと、先生や友達と一緒に満喫していました。

小学部3・4年生校外学習

 9月12日(木)、小学部3・4年生みんなで室蘭市の水族館に校外学習に行ってきました。水族館では、ペンギンのパレードや、魚やアザラシが水中を泳ぐ姿にみんな釘付け!タッチプールでは、ヒトデやカニ、貝やナマコなどへのタッチに果敢にチャレンジしました。天気が良かったので、屋外にレジャーシートを敷いてお弁当を食べることもしました。最後は一日お世話になったバスの運転手さんに、お礼を伝えて学習を終えました。また行きたいね!と笑顔の一日になりました。

 

小学部3年生校外学習

 小学部3年生は、7月18日(木)に路線バスに乗って焼肉徳寿室蘭店、Seriaモルエ中島店に行ってきました!徳寿では醤油ラーメンを食べ、注文もお会計も自分で行いました。お会計の際には、「おいしかったです!」「ごちそうさまでした!」と自分からお店の人に伝える姿が見られました。Seriaでは、自分の欲しい物と先生からのおつかいの物を1つずつ買い、「お願いします!」「ありがとうございました!」と元気に伝えることができました。路線バスの中でも、「静かにする」という約束を守り、楽しく校外学習を終えることができました。

 

小学部4年生校外学習

 小学部4年生は、7月11日(木)、路線バスとJRを乗り継いでスーパーアークス室蘭中央店に行き、買い物と食事をしてきました。JRでは、始めて経験する児童もいましたが、車窓からの風景に興味深々でした。自動改札口での切符の出し入れや何名かは券売機で切符の購入など、貴重な経験をすることができました。アークスでは、買い物や食事で店員さんとの支払いのやりとりを複数回経験することができました。買い物、乗り物などでは、「ありがとうございました。」と、きちんと挨拶をしていました。みんな元気に活動できた1日でした。

 

小学部5年生校外学習

 6月27日に小学部5年生で校外学習に行ってきました。路線バスとJRを乗り継いで、スーパーアークス室蘭中央店へ行き、買物や食事をしてきました。アークスでは店内にある二つのお店で1人1人が買いたい物を選び、予算内で買物をすることができました。フードコートではメニューの注文、支払いを行って食事をすることができ、学校に帰ってからも「買物できた!」「お昼ご飯、おいしかった!」「JR楽しかった!」と感想が聞こえてきました。当日の校外学習を楽しみに事前学習に取り組み、当日も主体的に活動することができました。

小学部運動会

 6月18日火曜日、小学部運動会が開催されました。当日は子どもたちの願いが届き、晴天のもと競技が行われました。それぞれの競技はもちろん、準備や応援、6年生の開・閉会式の司会の役割活動など、数年ぶりの小学部全員での運動会をみんな盛り上げてくれました。練習から当日までの頑張る姿、達成感を感じる姿、時には悔し涙を見せるほど精一杯頑張る姿など、多くの成長を感じた運動会でした。当日御来校いただき、励ましの応援やご声援をいただきました来賓、保護者の皆様ありがとうございました。

小学部6年生 校外学習

 5月30日(木)に小学部6年生で校外学習に行ってきました。今回はイオン室蘭店に行き、買い物をしています。イオンの中に入っているダイソーでは、先生からのおつかいで1つ、また、自分の好きなものも1つ購入しました。おつかいメモを見ながら、商品を探して無事に購入することができました。昼食は、方丈庵でお昼ご飯を食べました。みんなで食べるご飯はとても美味しく、外食の経験とともに楽しい思い出になりました。

 怪我もなく、無事に校外学習を終えることができました。保護者の皆様、準備などのご協力ありがとうございました。

小学部 進級や入学のお祝い会

小学部では1・2年生、3・4年生、5・6年生それぞれで、生活単元学習の時間に、進級や入学のお祝い会をしました。お互いに自己紹介をしたり、みんなで一緒にゲームをしたりしました。これから一緒に学習する友達や先生のことを覚えて、仲良く楽しく学習していってほしいと思います。

令和5年度 小学部学習発表会

 11月11日(土)に、学習発表会が行われました。

 低学年は『はらぺこあおむし』、中学年は『11ぴきのねこ』、高学年は『浦島太郎』を題材に発表を行いました。2週間の練習のなかで、立ち位置や道具の操作、台詞などのタイミングといった自分の役割をしっかりと理解し覚えることができました。

 また、サーキット運動や器楽、歌、ダンスなど普段の学習で取り組んできたことを、どの児童も自信をもって発表することができました。

 さらには児童自ら準備した大道具、小道具などを保護者の皆様や地域の方々に見ていただく貴重な機会となりました。

 新型コロナが5類となったことで、久しぶりに入場制限なしでの開催となり、ご兄弟やご親戚の方々から、たくさんの温かいご声援や拍手をいただけたことは、児童一人一人の心に響いたと思います。この学習発表会での経験を今後の学習活動に活かしていきたいと思います。

 お忙しい中、ご来場くださいました皆様に心よりお礼申し上げます。

  

 

小学部 ALT交流

 10月26日(木)、小学部でALT交流を行いました。今年は北海道室蘭栄高等学校からルシア先生が来てくれました。ルシア先生に「ハロー」と言われると大きな声で「ハロー」と挨拶をすることができました。今回は初めての交流ということで自己紹介を行っています。ルシア先生に名前を呼ばれると大きな声で返事をすることや、英語で自己紹介にもチャレンジしています!その後は「あたまかたひざぽん」の歌に合わせて身体を動かしました♪短い時間でしたが楽しく交流することができました。