カテゴリ:高等部
もりあがろう!今年一(いち)の思い出を
今年で第7回を迎えた高等部体育大会が2月7日に行われました。「チャレンジ!もりあがろう!今年一(いち)の思い出を」を大会テーマに生徒たちが6つの競技に全力で取り組み、テーマどおりに盛り上がった大会となりました。6つの競技には清掃用のほうきを使って風船を推し進める「風船ドリブル」や2分間の設定時間内にバスケットゴールを狙って何回ゴールを決められるかという「みんなでバスケ」など、身近な用具や慣れ親しんだ活動を競技に取り入れました。一番盛り上がったのは、「ぴったり1分間リレー」競技で、学年全員でバトンをリレーしてぴったり1分間でゴールするという、ゴールする速さよりもゴールインするタイムを競う競技でした。アンカー(最終走)のカウント(60秒)能力が求められる競技です。結果は2年生、3年生がぴったり1分でゴールし、1年生も2回の競技で1分1秒、59秒と設定タイムから1秒差でゴールするなど好タイムが続出しました。何といっても全員でバトンをつなぎ、協力する姿は職員にのみならず、観戦された保護者にも生徒の熱い思いが伝わったと思います。
さて、学年対抗で行われた今年度の体育大会の優勝は最上級生としての矜持と経験値が功を奏し、3年生の頭上に輝きました。大会を振り返り、競技だけではなく仲間や競技する全生徒に対して行っていた熱い応援も大会を盛り上げた要因となりました。1年で最も寒い時期に行われる高等部体育大会は、生徒や職員にとって寒さを吹き飛ばす最高の思い出になったと思います。最後に、観戦していただいた保護者の方々にお礼を申し上げ、今年度の体育大会の報告を終えたいと思います。
高等部1年生 宿泊研修
9月26日から1泊2日で、千歳・白老方面に宿泊研修に行ってきました。
1日目は、新千歳空港と防災センターそなえーるに行きました。新千歳空港では、近くで飛行機の離発着を見たり、地図を見ながら店を探して事前に決めていたお土産を買ったりしました。「これは、お母さんの。」「これは、お姉ちゃんに。」と家族の喜ぶ姿を想像しながら買う生徒たちは、とても楽しそうでした。防災センターでは、震度7の揺れを体験しました。立っていられないくらいの揺れにみんな一生懸命棒につかまりました。地震の怖さを感じるとともに、大きな地震が来ないでほしいと願う時間にもなりました。また、火災時の避難体験では、暗い部屋の中を低い姿勢で煙を吸わないように歩くことがとても難しいようでした。
2日目は、白老のウポポイに行きました。ワークシートを使って調べたり、スタンプラリーをしたりしてアイヌ文化について学びました。伝統芸能シノッの鑑賞では、目をキョロキョロしたり、身体を揺らしたりしてアイヌ民謡に耳を傾けていました。帰るときには、「イランカラプテ-」と手を振る生徒たちでした。
体験的な学習は、生徒たちの五感を刺激し、大きな成長につながるものだと思います。これからも、体験的・対話的な学習を通して生徒たちの成長を共有・共感できればと思います。保護者の皆様、2日間、荷物準備や送迎など、御協力と御理解ありがとうございました。
高等部1年生 校内実習
1学年では進路学習の一環として、6月3日(月)から1週間にわたり、終日、作業学習を行いました。園芸班は八丁平の老健施設の除草、清掃班は靴箱の清掃など、紙工班は猫のトイレ用の新聞の裁断、クラフト班はモン・パリという菓子店の菓子包装袋の表示シール貼りを主に行いました。生徒達は長時間の作業に疲れながらも元気に全日程をこなすことができ、卒業後の就労生活に向けた目標を明確にすることができました。
高等部2年 見学旅行
高等部2学年では、5月28日(火)~31日(金)の3泊4日で東京・千葉に見学旅行に行ってきました。
【一日目】学校→新千歳空港→羽田空港→ホテル
待ちに待った見学旅行。保護者や先生方に見送られ、元気に出発しました。保安検査は緊張しつつも事前学習どおりに落ち着いて取り組むことができました。いざ、どきどきの機内へ。大きく揺れることがありましたが、無事に羽田空港に到着しました。バスに乗車し、ホテルへ向かいました。ディズニーランド近くのため、車内からディズニーランドが見えるとテンションが高くなり、翌日を楽しみにしている様子でした。
【二日目】ホテル→ディズニーランド→ホテル
二日目は一日ディズニーランドでグループに分かれて活動しました。ディズニーランドでは、事前に調べたアトラクションに乗ったり、キャラクターと写真を撮ったり、お土産を買ったりしました。カチューシャやTシャツなどを身につけ、アイスやポップコーンなどを食べて楽しみました。5月とはいえ、30度に近い気温でしたが、どのグループも楽しんでホテルに帰ってきました。
【三日目】ホテル→国立科学博物館→東京スカイツリー→ホテル
三日目は貸し切りバスで一日東京を観光しました。国立科学博物館では、報告会でクイズを作るために、グループでいいなと思った展示物の写真を撮ったり、その標本や説明を読んだりしました。東京スカイツリーでは、事前にグループで計画を立て、昼食を取ったり、アンテナショップに行ったりするなど、有意義な時間を過ごすことができました。
【四日目】ホテル→羽田空港→新千歳空港→学校
最終日は羽田空港で昼食を取り、新千歳空港に向かいました。飛行機ではお土産を見返したり、飛行機からの景色を楽しんだりするなど、最後まで旅行を満喫しました。学校に到着し、お迎えの保護者の方や先生方を見て、生徒たちはほっとした表情をしていました。
グループ研修では天気に恵まれ、たくさんの楽しい思い出を作ることができました。保護者の皆様、事前準備やお小遣いなど、御協力をいただきありがとうございました。
高等部 第6回 体育大会
『全力前進!仲間と助け合い今ここでチームの一歩へ!!狙うは優勝ただ一つ!』をテーマに2月2日(金)に高等部体育大会が開催されました。
4年ぶりに保護者さんを迎え入れての開催となり、会場は大いに盛り上がりました。競技は風船ドリブル、ゴルフボッチャ、ジェンガボーリング、みんなでバスケ、1分間ぴったりリレー、ラケットリレーの6種目。高等部の生徒全員が全種目に参加し、いろいろな運動に対する興味や関心が高まったり、全種目をやりきったという達成感を感じることができたと思います。
開閉会式の司会進行や各競技の用具の準備などは体育委員が行い、自分たちの力で大会を運営することもできていました。競技だけではなく運営にも携わったことは、有意義な経験になったと思います。
学年対抗の対戦方式で優勝は1年生、2位は3年生、3位は2年生という結果になりました。うれしい結果になった人、悔しい思いをした人、練習の成果を発揮できた人、できなかった人、さまざまな思いが溢れる大会になったと思います。学年の垣根を越えた声援が送られ、暖かい雰囲気の会場になりました。
この大会を通じて運動に対する興味や関心が高まったり、
とにかく、大きなケガもなく大会を終えることができ大変うれしく思います。応援に駆けつけていただいた保護者の皆様には感謝を申し上げます。
高等部 第6回 蘭学祭
『全力全開!最高の蘭学祭!!』をテーマに12月7日(木)・8日(金)の2日間、第6回 蘭学祭が開催されました。
1日目は、生徒会によるオープニングの後、小中学部の児童生徒への公開がありました。手芸、園芸、木工、クラフトA、クラフトBの販売では、児童生徒が模擬硬貨(むろくじマネー)を使って製品の購入体験をしました。高等部の生徒は緊張した面持ちでしたが、児童生徒の目線に合わせて挨拶や製品の受け渡しを笑顔でおこなっていました。クリーニングや清掃では、日頃おこなっているアイロン掛け、窓付拭き体験コーナー、洗濯や清掃に関するクイズコーナーを設けていました。クイズコーナーでは、難しい問題に困ってしまう小学部児童は教師と一緒に考えたり、高等部生徒がわかりやすいヒントを出して正解に導いていました。
2日目は、高等部保護者への販売・実演体験を行いました。今年度も高等部の保護者のみの公開となりましたが、完売する作業班があるなど、多くの製品を購入していただくことができました。最後に、生徒会によるフィナーレを行い、各作業班から代表して1人、この2日間の感想を発表しました。4月から取り組んできた作業学習の成果をたくさんの方に見ていただき、生徒達も『全力全開!』で楽しんで笑顔あふれる蘭学祭となりました。
多くの保護者のみなさんに来校していただきありがとうございました。
高等部2学年 見学旅行
高等部2学年では9月26日(火)~29日(金)の3泊4日で大阪・京都に見学旅行に行ってきました。
【1日目】学校→新千歳空港→伊丹空港→京都
保護者や先生方に見送られ、元気に出発しました。わくわくドキドキの初めての飛行機、揺れることもありましたが、みんな笑顔で伊丹空港に到着しました。伊丹空港からリムジンバスや地下鉄を使って京都に移動しました。京都駅の人の多さや、様々な国の言葉が聞こえてきて生徒たちは少し驚いている様子でした。
【2日目】金閣寺→嵐山散策→平等院鳳凰堂→大阪
2日目は貸切バスで1日京都を観光しました。金閣寺では黄金に輝く金閣を見て「わー」と歓声があがりました。嵐山ではグループに分かれて昼食をとり、京都土産を買ったり、食べ歩きをしたりして満喫しました。午後は平等院鳳凰堂に行き、ガイドさんの説明を聞きながら見学しました。国宝の鳳凰も見ることができました。見学後は参道で抹茶ソフトを食べたり、かき氷を食べたりして京都の夏を楽しみました。
【3日目】USJ、大阪自主研修
3日目はグループに分かれて活動しました。USJでは事前に調べたアトラクションに乗ったり、キャラクターと写真を撮ったり、お土産を買ったりとそれぞれのグループでUSJを満喫しました。市内観光をしたグループは好きなアーティストやアニメのグッズを買ったり、たこ焼きを食べたりなどして、大阪を楽しみました。3日目も30℃を超える暑い日でしたが、どのグループも体調不良等なく1日いっぱい楽しんでホテルに帰ってきました。
【4日目】伊丹空港→新千歳空港→学校
最終日は伊丹空港で買い物をして新千歳空港に向かいました。飛行機からの景色を楽しみつつ、機内では大阪名物の「551蓬莱」のお弁当を食べ、最後まで旅を満喫しました。学校に到着し、北海道のきれいな空気を感じ、お迎えの保護者の方や先生方を見て、生徒のみなさんはほっとした表情をしていました。
4日間とも晴天に恵まれ、たくさんの楽しい思い出とともに元気に帰校することができました。保護者の皆様、事前の準備やお小遣い等、御協力をいただきありがとうございました。
高等部3年 見学旅行
高等部3年生は、5月30日から6月2日の3泊4日で関西方面へ見学旅行に行ってきました。台風2号の影響が心配されましたが、移動日以外の見学では、天気に恵まれ、楽しみにしていた気持ちが勝ったようでした。
1日目は、新千歳空港から伊丹空港の移動となり、初めて飛行機に乗る生徒も多く、「大丈夫かな」とドキドキ、ハラハラしながらの旅立ちとなりました。
2日目は、待ちに待ったユニバーサルスタジオジャパン!朝から胸を踊らせる子どもたちが目に見て分かるほど、楽しみな様子が伺えました。いざ、USJにつくと、目の輝きが一層増し、事前学習で調べたスパイダーマンやマリオ、ミニオンなどの乗り物に乗ったり、買い物を堪能しました。午後になると、人混みに疲れ、座る回数が多くなったものの全員が最後までUSJを満喫し、ホテルに戻ることができました。
3日目は、大阪をバスで出発し、奈良市内に移動しました。奈良公園にある世界遺産である東大寺を見学し、予想よりも遙かに大きい大仏を見て、大仏のポーズをとる生徒もいました。午後は、金魚ミュージアムに行きました。写真スポットが多く、カメラを向けられると好きなアニメのポーズをしたり、友達とオンラインで繋がり、おすすめスポットを紹介しながら一緒に見学したりすることができました。
4日目は、「また、大阪に行きたいね」と言いながら楽しい思い出とともに北海道に戻ってきました。
保護者の皆様、事前の準備や解散式後のお迎えなどご協力いただきありがとうございました。