カテゴリ:中学部
中学部第1学年 社会見学
9月20日(金)に中学部第1学年は社会見学で、伊達市消防署に行ってきました。伊達市消防署では、有珠山噴火の動画視聴や消火体験、暗闇体験をしています。見学の最後には、消防車と救急車の見学や写真撮影など普段できない体験ができ、見学を通して学びの多い学習になりました。学校に戻り、昼食時に、防災食体験をしました。ガスや水が使えない事態を想定することで、被災時の大変さを感じることができました。
今回の社会見学は、「防災について学ぶ」「消防署で働く人の仕事を知る」ことを目的に行いました。実際に見学や体験ができたことで、生徒たちは消防署の仕事についての理解を深め、防災についての意識をもつことができました。
伊達市消防署の皆様、ありがとうございました。
中学部第3学年 見学旅行
9月11日(水)から13日(金)の3日間、中学部3学年の生徒13名は、函館方面へ見学旅行へ行ってきました。
1日目は天候危ぶまれる中でしたが、雨に降られず函館空港を見学することができました。残念ながら遅延があり計画していた飛行機の着陸は見学出来ませんでしたが、買い物やスタンプ収集などを実施できました。ホテルでは広い温泉でゆったり入浴し、豪華な食事も楽しみました。
2日目になると天候はさらによくなり、午前中はクラフトベースモノクラでは皮のネームタグ制作に取り組みました。赤レンガ倉庫群での昼食の後、午後は函館山ロープウェイに乗り、快晴のもと絶景を満喫しました。夜は皆しっかり寝ることができました。
最終日は五稜郭タワーと奉行所の見学をしました。クラスごとに分かれて賑やかで楽しい時間を過ごせました。バスで帰校後は解散式で司会や挨拶に取り組むなど最後までがんばっていました。
3日間通じて大きな事故や予定変更などもなく、学びに溢れた充実した旅行となりました。たくさんの御協力、ありがとうございました。
中学部第2学年 宿泊研修
中学部2年生は、7月18日(木)から7月19日(金)に洞爺湖方面へ宿泊研修に行ってきました。
一日目、まずは伊達で藍染め体験を行いました。担当の方の説明を聞いて、緊張しながら染色液の大きな水槽につけて染めました。最初は緑色の染色液でしたが、水洗いをすることで青色に変色することに驚いた生徒も多かったようです。
次は洞爺湖へ向かい、湖畔散策をしながら足湯を利用したり、外国人観光客にどこから来たかを英語する体験をしたりしました。夜は湖畔で花火を見ることもできました。
二日目は昭和新山へ向かい、ロープウェイに乗って有珠山の頂上まで行きました。大きく見えていた昭和新山が、有珠山からは下の方に見えることに気づいた生徒もいたようです。以前から天候が心配されていましたが、みんなの日頃の行いの成果か、願いが通じ最後までほぼ雨に当たることなく全日程を終えることができました。
中学部第1学年 交通安全教室
7月12日(金)に中学部第1学年の生徒が室蘭中央自動車学園で、交通安全について学習しました。信号の見方、道路の渡り方といった交通安全の基本的な内容や左折時の巻き込み、道路へ飛び出すことの危険性を車や人形を使って教えていただきました。よりリアルな場面を見て、驚いている生徒もたくさんいましたが、交通安全の大切さや意識を高めることができたと思います。最後には修了証もいただきました。今回学んだことを校外学習や普段の生活の中で生かしていけるようにしていきたいと思います。室蘭中央自動車学園の皆様、ありがとうございました。
中学部 体育大会
6月25日(火)に中学部体育大会が本校の体育館で開催されました。保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。また、生徒への声援や温かい拍手などありがとうございました。
今年度は、運命走、応援合戦、紅白リレーの3種目を行いました。これまでの練習の成果を十分に発揮し、どの種目にも自分たちのもてる力を使って精一杯取り組んでいる生徒たちの姿が見られました。
今年度の優勝は紅組、準優勝は白組でした。優勝した紅組には優勝トロフィーが、白組には準優勝の盾が贈られ、それぞれの団長がしっかりと受け取っていました。
体育大会の後はジンベイザメのタペストリー前で紅白や学年に分かれて記念撮影を行いました。とても良い表情で写真に写っていました。体育大会で頑張ってきたことは決して無駄にはなりません。今回の経験を生かして今後の学習も頑張っていってほしいと思います。