学習の様子

学習の様子

小学部2年生 校外学習

 9月7日、小学部2年生はメガ・ドンキホーテ室蘭中島店に買い物学習に行ってきました。

100円ショップで鉛筆やのりなど、学校で必要な物を購入!セルフレジでの支払いにもチャレンジしました。

フードコートで昼食を食べた後は、それぞれお小遣いの範囲の中で好きなお菓子を購入しました。好きな物を1点だけ購入する子もいれば、同じ物を二つ買う子、兄弟のことも考えて悩みながら買う物を選んだ子もいました。

バスの支払いもお金を落とさないように、慎重に行うことができました。学校に戻った後はみんな心地よい疲れと達成感のある表情!良い経験になりました。

子どもたちの学習活動を温かく見守って下さったメガ・ドンキホーテの皆さん、フードコートの皆さん、バスの運転手さん、地域の皆さん、どうもありがとうございました!

 

小学部5年生 宿泊研修

 9月21・22日、小学部5年生宿泊研修に行ってきました。はじめての泊学習で、どきどき秋の大冒険でした。

 1日目、バスに乗って学校を出発。マリンパークニクスが見えてきたら歓喜の声。いるかショーやペンギンパレードなど、動物たちの実際の動きを近くで見ることができました。タッチプールで魚や貝に触りましたよ。ホテルでは、温泉、豪華な食事、部屋での団らんでお腹も気持ちも満たされました。

 2日目は、生涯学習センターきらんのブックパークに行きました。図書館の方に読み聞かせをしていただいたあと、それぞれ興味のある本を読みました。

いつもより長く濃い時間を共有し、絆を深め合い、楽しい思い出ができました。

小学部3・4年生 校外学習

 9月28日(木)はあいにくの雨模様でしたが、貸し切りバスを使って校外学習に出かけました。DENZAI環境科学館・室蘭市図書館(えみらん)に行き、3つのグループに分かれて体験学習を行いました。地震の体験でドキドキしたり、お話できるロボットのかんちゃんにいっしょうけんめいに話しかけたり…。また、磁石やボール運動の不思議さに目を奪われ、ずっとそこで過ごす児童もいて、一人ひとりが自分のペースで主体的に学ぶことができました。図書館ではいろいろな本があることに圧倒されながらも、自分が好きな本を選んだり静かに周りを見たりして過ごすことができました。

 

高等部2学年 見学旅行

高等部2学年では9月26日(火)~29日(金)の3泊4日で大阪・京都に見学旅行に行ってきました。

【1日目】学校→新千歳空港→伊丹空港→京都

保護者や先生方に見送られ、元気に出発しました。わくわくドキドキの初めての飛行機、揺れることもありましたが、みんな笑顔で伊丹空港に到着しました。伊丹空港からリムジンバスや地下鉄を使って京都に移動しました。京都駅の人の多さや、様々な国の言葉が聞こえてきて生徒たちは少し驚いている様子でした。

【2日目】金閣寺→嵐山散策→平等院鳳凰堂→大阪

 2日目は貸切バスで1日京都を観光しました。金閣寺では黄金に輝く金閣を見て「わー」と歓声があがりました。嵐山ではグループに分かれて昼食をとり、京都土産を買ったり、食べ歩きをしたりして満喫しました。午後は平等院鳳凰堂に行き、ガイドさんの説明を聞きながら見学しました。国宝の鳳凰も見ることができました。見学後は参道で抹茶ソフトを食べたり、かき氷を食べたりして京都の夏を楽しみました。

【3日目】USJ、大阪自主研修

 3日目はグループに分かれて活動しました。USJでは事前に調べたアトラクションに乗ったり、キャラクターと写真を撮ったり、お土産を買ったりとそれぞれのグループでUSJを満喫しました。市内観光をしたグループは好きなアーティストやアニメのグッズを買ったり、たこ焼きを食べたりなどして、大阪を楽しみました。3日目も30℃を超える暑い日でしたが、どのグループも体調不良等なく1日いっぱい楽しんでホテルに帰ってきました。

【4日目】伊丹空港→新千歳空港→学校

 最終日は伊丹空港で買い物をして新千歳空港に向かいました。飛行機からの景色を楽しみつつ、機内では大阪名物の「551蓬莱」のお弁当を食べ、最後まで旅を満喫しました。学校に到着し、北海道のきれいな空気を感じ、お迎えの保護者の方や先生方を見て、生徒のみなさんはほっとした表情をしていました。

 4日間とも晴天に恵まれ、たくさんの楽しい思い出とともに元気に帰校することができました。保護者の皆様、事前の準備やお小遣い等、御協力をいただきありがとうございました。

中学部2年生 宿泊研修

7月13日(木)、14日(金)に中学部2年生で洞爺方面へ宿泊研修に行ってきました。1日目は、洞爺財田自然体験ハウスでうどん打ち体験や火山科学館で見学を行い、洞爺観光ホテルに宿泊。2日目は、有珠山でロープウエイに乗り、びっくりドンキー伊達店で昼食を食べて帰校しました。1日目はあいにくの天気で雨に当たることもありましたが、2日目の有珠山ロープウエイでは晴天に恵まれ、絶好の景色を眺めることができました。

小麦粉をこねたり、足で踏んだりしてみんなで協力して作ったうどんを食べたことや、友達と温泉に入ったり、お土産を選んだりしたことは、掛けがえのない思い出になったのではないでしょうか。また、事前に作成したしおりを見て行き先を確認したり、入館式や解散式で挨拶や感想発表を堂々と行ったりする姿が見られ、生徒たちが自分たちで作り上げる旅行になったのではないかと思います。保護者の皆様、事前の準備やお迎えなどのご協力ありがとうございました。

小学部2年生 校外学習

7月13日木曜日、小学部2年生で、室蘭市生涯学習センターきらんのキッズパークへ校外学習に行ってきました。子ども達は思い思いの場所で思いっきり活動していました。特に人気だったのが、エアトランポリンでした。全員が代わる代わる体験し、跳んだりはねたり寝転がったりして、楽しんでいました。

小学部3年生 買物学習

小学部3年生は、7月6日(木)に、路線バスを利用してイオン室蘭店まで買物学習に行きました。イオン室蘭店にあるダイソーで買物をし、イオン室蘭店内の見学をしました。イオンにある蕎麦屋さんで、校外学習としては初めての外食をして帰ってきました。事前学習では、校内や学校周辺のローソンで買物練習を行い、バスの乗り降りの練習を通して約束事を確認しながら、買物学習を毎回楽しみに学習を進めてきました。当日は子どもたち自身が見学する場所を決め、買いたい物を選ぶことができ、自己決定、自己選択ができた学習となりました。

小学部4年生 買物学習

小学部4年生は、7月10日(月)に、路線バスを利用してモルエ中島店まで買物学習に行ってきました。モルエ中島店内にあるお店で、予算内でおさまるように考えて買物をしたり、その周辺の食堂で好きなメニューを選び食事をしたりして帰ってきました。事前学習では、買物の練習やバスの乗り降りの練習を通してマナーや約束事を覚えながら買物学習への期待を膨らませていました。当日は、天候に恵まれ元気いっぱい貴重な経験を積むことができました。

 

小学部5年 校外学習

6月29日(木)に小学部5年生で校外学習に行ってきました。今回は「NHK室蘭放送局」を見学しています。NHKに行くまでに、バス、JRを乗って移動しました。バスやJR車内でも先生の話をしっかり聞いて落ち着いて行動することができました。NHKに到着後、アナウンサー体験を行っています。順番に席に着くと、大きな声を出してアナウンスしたり、目の前にあるカメラに大興奮している児童もいました。その後は札幌のNHKとリモートでつなぎ、本物のアナウンサーさんが原稿を読む様子を見学しています。帰るときには全員で「ありがとうございました。」としっかりお礼を伝えることができました。NHK見学後は昼食をみんなで食べ、バスを乗り継ぎ、無事に学校まで戻ってくることができました。対応していただいたNHK室蘭放送局の皆様、保護者の皆様、学園の皆様、準備等ありがとうございました。

小学部1年 バス体験学習

7月4日(火)に小学部1年生がバス体験学習でセイコーマート八丁平店に行ってきました。初めての校外学習ということで、事前学習から「バス!」「セイコーマートで買い物するね!」などと楽しみにしている様子が見られました。当日は、約束をしっかりと守りながら、バスの乗り降りをしたり、店内で自分の欲しいものを探して購入したりすることができました。学校に戻ってきてからは、購入したお菓子を嬉しそうに食べていました。保護者の皆様、準備等にご協力いただきましてありがとうございました。